2010年09月24日
川南の風
いろいろな方々が宮崎県を気にして、応援をいただいています。
本当にありがたいことです。
復興・再生に向けていろいろな取り組み・イベントがおこなわれているようです。
泉谷しげるさんからの応援メッセージ(サイン)をいただきました。
26日のイベントに花を添えてくれます。

「なんで俺に合わせね~んだよ~、ばかやろ~」とありがたい?言葉もいただきましたw
今度は、泉谷さんの予定を聞いてからイベントをやりましょう(笑)
本当にありがたいことです。
復興・再生に向けていろいろな取り組み・イベントがおこなわれているようです。
泉谷しげるさんからの応援メッセージ(サイン)をいただきました。
26日のイベントに花を添えてくれます。
「なんで俺に合わせね~んだよ~、ばかやろ~」とありがたい?言葉もいただきましたw
今度は、泉谷さんの予定を聞いてからイベントをやりましょう(笑)
2010年09月15日
We Love かわみなみ!! ~負けるもんか開拓魂~
川南の復興イベント『We Love かわみなみ!!~負けるもんか開拓魂~』が26日におこなわれます。
例年おこなわれている「ザ・フェスティバル・イン・トロントロン」「ウエスタンカーニバル」「健康福祉祭」の3つの実行委員会が集まり、着々と準備が進められています。
当日、開会前のパレード、開会直後には航空自衛隊のジェット機が空を飛び華を添えてくれます。
また、ステージや周辺では様々な催しものもおこなわれます。
そして、今年の花火!!
6000発!!
夜空にはフェニックスが花開きます!!
慰霊と感謝と、復興の決意が川南の夜空を彩ります。
ぜひ、楽しんでください~

『We Love かわみなみ!!~負けるもんか開拓魂~』
9月26日 12時~
川南町運動公園陸上競技場
なお、前日の25日には川南町の慰霊祭がおこなわれます。
例年おこなわれている「ザ・フェスティバル・イン・トロントロン」「ウエスタンカーニバル」「健康福祉祭」の3つの実行委員会が集まり、着々と準備が進められています。
当日、開会前のパレード、開会直後には航空自衛隊のジェット機が空を飛び華を添えてくれます。
また、ステージや周辺では様々な催しものもおこなわれます。
そして、今年の花火!!
6000発!!
夜空にはフェニックスが花開きます!!
慰霊と感謝と、復興の決意が川南の夜空を彩ります。
ぜひ、楽しんでください~

『We Love かわみなみ!!~負けるもんか開拓魂~』
9月26日 12時~
川南町運動公園陸上競技場
なお、前日の25日には川南町の慰霊祭がおこなわれます。
2010年09月09日
第38回トロントロン夜市まつり
9月3日(金)、4日(土)の2日間でトロントロン夜市が開催されました。
例年だと7月末から8月上旬におこなわれるのですが、今年は口蹄疫の影響で9月開催となりました。
人出もまずまずといったところでしょうか。

いろいろな催し物も準備されていて、子供からお年寄りまで楽しめたのではないでしょうか。
口蹄疫からの復興の第一弾のイベントということで地元の方々も楽しみにしていたようです。


アユのつかみどり大会

9時ごろには黙とう後の慰霊の花火大会。
中央線に並べられたろうそくに、手渡された花火に次々と点火され
盛大な花火大会がおこなわれました。
この2日間に若連協も参加し、9月26日におこなわれる復興イベント『We Love かわみなみ!!』のTシャツの販売をおこないました。
少しずつ笑顔が戻ってきています ^o^
例年だと7月末から8月上旬におこなわれるのですが、今年は口蹄疫の影響で9月開催となりました。
人出もまずまずといったところでしょうか。

いろいろな催し物も準備されていて、子供からお年寄りまで楽しめたのではないでしょうか。
口蹄疫からの復興の第一弾のイベントということで地元の方々も楽しみにしていたようです。


アユのつかみどり大会

9時ごろには黙とう後の慰霊の花火大会。
中央線に並べられたろうそくに、手渡された花火に次々と点火され
盛大な花火大会がおこなわれました。
この2日間に若連協も参加し、9月26日におこなわれる復興イベント『We Love かわみなみ!!』のTシャツの販売をおこないました。
少しずつ笑顔が戻ってきています ^o^
2010年09月07日
CANPANブログ大賞2010
『口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ』がCANPANブログ大賞2010にノミネートされています。
埼玉から自転車で応援メッセージを集めて宮崎まで来てくれた小林大地君。
川南町にも来てくれて、昼食を一緒に食べて、集まった応援メッセージを見せてもらいました。
同じ釜の飯を食った仲、今度は私たちが応援していきたいと思います。
CANPANブログ大賞2010
http://blog.canpan.info/blog_award2010/
「ノミネート一覧(1)」の記事の一番下「投票する」というリンクから
『口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ』(3番)を選んで投票していただければ幸いです。
今年のテーマは"Digital In Analog Out"
事業の内容をデジタル化し、それをウェブ上に展開することで、社会からの反応を得て、そこからさらにアナログな世界でのアクションにつなげていく。そういったサイクルを回していくことが出来れば、社会に大きなインパクトを与えられる可能性が広がります。
少ないリソースで社会課題を解決していこうとされているNPOや社会起業家にとって、こうした工夫は今後もさらに求められてくるでしょう。【抜粋】
埼玉から自転車で応援メッセージを集めて宮崎まで来てくれた小林大地君。
川南町にも来てくれて、昼食を一緒に食べて、集まった応援メッセージを見せてもらいました。
同じ釜の飯を食った仲、今度は私たちが応援していきたいと思います。
CANPANブログ大賞2010
http://blog.canpan.info/blog_award2010/
「ノミネート一覧(1)」の記事の一番下「投票する」というリンクから
『口蹄疫支援!自転車で埼玉→宮崎へ行く大学生のブログ』(3番)を選んで投票していただければ幸いです。
今年のテーマは"Digital In Analog Out"
事業の内容をデジタル化し、それをウェブ上に展開することで、社会からの反応を得て、そこからさらにアナログな世界でのアクションにつなげていく。そういったサイクルを回していくことが出来れば、社会に大きなインパクトを与えられる可能性が広がります。
少ないリソースで社会課題を解決していこうとされているNPOや社会起業家にとって、こうした工夫は今後もさらに求められてくるでしょう。【抜粋】
2010年09月06日
出会い
非常事態宣言全面解除後、様々な人と出会う機会に恵まれてきました。
その方たちは一様に、それぞれの立場で、何が出来るのかと真剣に考えてくれています。
本当にありがたく、川南の復興に向けて心強いサポーターだと感じています。

特定非営利活動法人にじいろCAPのクロさんと若連協メンバー
どういった活動が必要なのか熱心に耳を傾けていました。

宮崎への応援メッセージを集めながら、自転車で宮崎まで来てくれた小林大地君
若連協メンバーとお昼御飯を食べながら、集まったメッセージを見せていただきました。
また、口蹄疫での現場での様子を質問してはメモしていました。
小林君のブログにもお昼の様子が紹介されています。
その方たちは一様に、それぞれの立場で、何が出来るのかと真剣に考えてくれています。
本当にありがたく、川南の復興に向けて心強いサポーターだと感じています。

特定非営利活動法人にじいろCAPのクロさんと若連協メンバー
どういった活動が必要なのか熱心に耳を傾けていました。

宮崎への応援メッセージを集めながら、自転車で宮崎まで来てくれた小林大地君
若連協メンバーとお昼御飯を食べながら、集まったメッセージを見せていただきました。
また、口蹄疫での現場での様子を質問してはメモしていました。
小林君のブログにもお昼の様子が紹介されています。
2010年09月06日
地域性生かし復興を 川南で自治体職員ら勉強会【宮日】
宮崎日日新聞で8月22日におこなわれた、
MfNet主催の勉強会『ピンチをチャンスに。~口蹄疫復興に向けて~』が紹介されていました。
宮崎日日新聞
http://www.the-miyanichi.co.jp/
ワークショップ
http://kawaminami.miyachan.cc/e191013.html
**********
地域性生かし復興を 川南で自治体職員ら勉強会
口蹄疫からの復興策を探ろうと、県内の自治体職員でつくるMfnet(エムエフネット、松木弘志代表)はこのほど、川南町の農村環境改善センターで月1回の勉強会を開いた。「ピンチをチャンスに変える」をテーマに、地域性を生かした多彩なアイデアが生まれていた。
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=11&paging=1
MfNet主催の勉強会『ピンチをチャンスに。~口蹄疫復興に向けて~』が紹介されていました。
宮崎日日新聞
http://www.the-miyanichi.co.jp/
ワークショップ
http://kawaminami.miyachan.cc/e191013.html
**********
地域性生かし復興を 川南で自治体職員ら勉強会
口蹄疫からの復興策を探ろうと、県内の自治体職員でつくるMfnet(エムエフネット、松木弘志代表)はこのほど、川南町の農村環境改善センターで月1回の勉強会を開いた。「ピンチをチャンスに変える」をテーマに、地域性を生かした多彩なアイデアが生まれていた。
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php?id=11&paging=1
2010年09月06日
モーブーバンド【お知らせ】
多くの方にご支援頂き誠にありがとうございます。
モーブーバンドの在庫が残りわずかとなりました。
つきましては、FAXでの受け付けを終了させて頂きます。
お申込みいただいても対応できない場合があります。
勝手ではございますが、ご理解のほどをよろしくお願いします。
モーブーバンド販売のお知らせ
モーブーバンドの在庫が残りわずかとなりました。
つきましては、FAXでの受け付けを終了させて頂きます。
お申込みいただいても対応できない場合があります。
勝手ではございますが、ご理解のほどをよろしくお願いします。
モーブーバンド販売のお知らせ
2010年09月02日
モーブーバンド【お知らせ】
たくさんの方に身につけていただきありがとうございます。
インターネット、コンビニのお支払いでの申し込みを本日をもって締め切らせていただきます。
多くの方にご協力・応援をいただけていることに、大きな励みとなっています。
この場を借りて御礼を申し上げます。
引き続きFAXでの申し込みについては受け付けをしております。
今後とも、宮崎・川南の応援をよろしくお願いします。
インターネットでの申込み、お支払いについて
http://kawaminami.miyachan.cc/e178758.html
MOVE(モーブー)バンド販売のお知らせ
http://kawaminami.miyachan.cc/e175508.html
インターネット、コンビニのお支払いでの申し込みを本日をもって締め切らせていただきます。
多くの方にご協力・応援をいただけていることに、大きな励みとなっています。
この場を借りて御礼を申し上げます。
引き続きFAXでの申し込みについては受け付けをしております。
今後とも、宮崎・川南の応援をよろしくお願いします。
インターネットでの申込み、お支払いについて
http://kawaminami.miyachan.cc/e178758.html
MOVE(モーブー)バンド販売のお知らせ
http://kawaminami.miyachan.cc/e175508.html