スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年08月24日

ワークショップ

8月22日にMfNet主催の勉強会『ピンチをチャンスに。~口蹄疫復興に向けて~』が、川南町改善センター研修室でおこなわれました。
http://kawaminami.miyachan.cc/e189545.html
http://www.geocities.jp/miyazakifun/yotei.html

約50人ほどの参加で、いろんな方が参加。
県内の大学生や帰省中の大学生も参加していました。

13時30分から始まり、
最初に、若連メンバーが口蹄疫の現状やいま課題となっていることを、
現地の立場から、畜産・商工業の2名が話を。
そのあと、県が示している口蹄疫復興指針の話。

しばし、休憩後、各グループごとのワークショップへ。


現状の課題を付箋に書いて模造紙(?)にぺたぺたと貼り付け、
同様に、児湯地域の特性(強み)を付箋に書いて貼り付け。

(ブレスト中・・・)

内容のグループ分けをして
課題を解決できそうな地域特性とをつなげて、
事業計画を作成。


最後に、各グループごとに発表。




笑をさそう発表もあり、終始和やかな雰囲気でしたが
「何ができるのか?」
と真剣で熱い思いが沢山ありました。

今回のワークショップを、今回限りで終わらせるのではなく、
継続してやっていきたいと考えています。

そして、このワーキンググループでの内容が
今後の口蹄疫からの復興に生かされていくことを願います。

  


Posted by wakaren at 06:41Comments(1)活動

2010年08月18日

CM撮影

先日、MRTさんによる『がんばろう!!宮崎』CM撮影がおこなわれました。


川南町の某所にて
川南町をバックに撮影

ひたすらにこにこ

8月27日の終息宣言以降にMRTで放送されるそうです。

川南町若者連絡協議会バージョン
軽トラ市バージョン
高鍋農業高校バージョン

の3パターンで放送されるということだそうです。
時間は不定期ということなのですが、チェックしてみてください^^

  


Posted by wakaren at 09:50Comments(1)活動

2010年08月17日

ピンチをチャンスに変える。~口蹄疫復興に向けて~

■日時:2010年8月22日(日)13:30~16:30※受付 13:00~
■会場:川南町農村環境改善センター 研修室
    (住所:宮崎県児湯郡川南町大字川南13679-2)
     ※川南町役場の南側
■参加費:無料
■参加対象者:口蹄疫復興のために何か行動したい方
       公務員に限らずどなたでも参加できます。
      (筆記用具、名刺等をお持ちください。)
■申込方法:miyazakifun@yahoo.co.jpまで氏名・所属等をメールしてください。

http://www.geocities.jp/miyazakifun/index.html




  

Posted by wakaren at 00:19Comments(0)お知らせ

2010年08月03日

川南PA

7月に宮崎道の高鍋ICが開通し、一気に車の交通量が増えた様な気がします。
無料通行の社会的実験中のいうのも重なっているのでしょうけど、
明らかに車の行き来は増えてます。

この高鍋ICから延岡、大分方面までの高速道路が平成25年には開通し、
その途中に川南の大地にパーキングエリアが計画されています。

このPA、何もなければ、そのまま、
駐車場とトイレと、自販機が設置されるだけだそうだ。

本当にそれでいいのだろうか。
川南にPAができる。
これってすごく大きなチャンスだと思います。

川南町だけではなく、児湯全体としても、です。

今日、その勉強会があり、若連メンバーが参加しました。
自分達に何ができるのか?
これから先、10年、20年、30年後を見据えたときに
現行のパーキング計画でいいのだろうか。

夢づくり

川南PAがそんな場所になると思います。

まず、できることをやろう!!





  


Posted by wakaren at 02:07Comments(0)編集雑記